急増するハイテク犯罪への対応
近年のフィッシング(なりすまし)詐欺などの犯罪増加や、インターネットの普及で個人情報の利用が加速している中、その取り扱いが大きな問題となっています。
ホームページへの問合せ、資料請求フォームから送信されてくる情報ももちろん個人情報。企業は個人情報漏えいを防ぐために必要な措置をとらなければなりません。 |
 |
ユーザの求める安心と信頼
そこで「信頼できるホームページであることを証明する」第三者機関による認証マーク(サイトシール)をつけることで、ホームページ閲覧者に信頼・安心感をもたらすことができます。 |
SSL導入がもたらすメリット
入力した情報を暗号化して送る仕組みにしていれば、入力画面に鍵マークが表示され、ユーザに安心感を与えることができます。また、URLがhttp://〜ではなくhttps://〜ではじまります。

このページのTOPへ
TDBサーバ証明書とは
TDBサーバ証明書は、デジサート(旧シマンテック・ウェブサイトセキュリティ)との共同ブランドです。ホームページ運営団体の実在性、その団体が運営しているホームページであることを証明します。
デジサートのサーバ証明書の発行件数は、全世界で1千万枚を超えており、その信頼性と技術力の高さは十分証明されています。
このページのTOPへ
TDBサーバ証明書の特長
サイトシールを設置することにより、利用者に対してホームページ運営団体の実在性、ホームページの本人性を証明するとともに、運営団体等の情報が確認できます。
- 電子認証技術をリードする提携2社との共同ブランド
- TDBの情報力、調査力に基づいた高い信頼性
- サイトシールで信頼性アピール
|
当ウェブサイトは、第三者認証機関であるデジサートから間違いなく銚子インターネット(株)のウェブサイトであることの認証を受けております。
|
このページのTOPへ
価格について
デジサート・セキュアサーバID(TDB仕様)※設定料込み |
\91,000(税別)/年額 |
※お申込に際してのご注意事項
- ホームページの運用をホスティング業者など外部サービスに委託している場合には、お客様より委託先にサーバ証明書の設置指示をしていただく必要があります。この際に、業者によっては設置費用を設定しており、サーバ証明書とは別途、その費用が発生する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
- ホームページの運用をホスティング業者など外部サービスに委託している場合、サーバ証明書の設置を拒否しているサービスがあります。この場合にはサーバ証明書のホームページ証明機能はご利用いただけますが、SSL暗号化通信機能はご利用いただけませんので、あらかじめご了承下さい。
- 弊社では、お申込いただいた後にお申込書に記載いただいた委託企業(技術管理担当者欄)に連絡し、お客様の状況を確認させていただきます。その結果、上記に該当する場合には、その旨を弊社又は委託企業よりお客様にご連絡し、ご承認を得られたことを持って最終的なお申込とさせていただきます。
現在ご利用のサービスでSSL暗号化通信がご利用いただけない場合には、弊社においてもサーバ証明書の機能をフルにご活用いただける、ホスティングサービスを提供しております。
CICデータセンター |