
|
アクセスカウンター(Count.cgi)の使用法
あなたは 番目のお客様です。
HTMLのソースでは、以下のように指定しています。
あなたは<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C&df=cicuser1">番目のお客様です。
- 1./cgi-bin/Count.cgi
- カウンタープログラム本体の名前です。最初の C は大文字です。
この後につく ? は、カウンターのプログラムに引き渡すパラメーターが存在することを示しています。
- 2.dd=C
-
- カウンターの数字の種類を設定します。A,B,C,D,Eの5種類が、現在あります。
何も指定しない場合は dd=A と同じです。
-
この後についている & は、まだ後ろにパラメータが存在していることを示します。
- 3.df=cicuser1
- 指定したカウンターに名前をつけます。
それぞれのカウンターに(他の会員の方の者も含めて)固有の名前を付ける必要があります。
通常、カウンターを一つしか必要としない場合は、ご自身のユーザー名(ID)を使用して下さい。例の場合は、cicuser1がユーザー名(ID)です。
また、複数のページをカウントしたい場合は、 最初にユーザーネームを指定して、 その後に - (ハイフン)を入れ、適当な短い名前をつけ、他のカウンターの名前と重ならないように
してください。
例えば、ユーザー名(ID)が cicuser1 で index.html と subdir/index.html
という二つのページにアクセスカウンターを使用したい場合は、
index.html
あなたは<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C&df=cicuser1">番目のお客様です。
subdir/index.html
あなたは<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C&df=cicuser1-sub">番目のお客様です。
|
とします。
- 4.その他のオプション
- 実はこのカウンターには、他にもいろいろなオプションがあります。
さらに詳しくは
WWW Homepage Access Counter and Clock!(英語)をご参照ください。
なお、カウンターをクリアーしたい場合は、 support@choshinet.or.jp
までご連絡ください。 当方でカウンターをクリアします。
|
|