メール送信時の制限について
2008年4月1日より、迷惑メール対策強化の取り組みとして Outbound Port25 Blocking(OP25B) (※1) を実施いたします。
Outbound Port25 Blockingの実施により、今までの設定ではメール送信がブロックされてしまうため、メールソフトの設定変更が必要となります。
お客様にはお手数をおかけしますが、何卒ご協力のほどお願いいたします。
(※1)
近年、当社などのプロバイダが提供するメールサーバを経由せずにウイルスメールや迷惑メール、フィッシングメールなどが多数送信されるようになり、セキュリティ上、非常に問題になっています。
Outbound Port25 Blocking(OP25B)は、こうした大量送信を防止する対策のひとつとして国内プロバイダの多数が一斉に導入するもので、お客様およびインターネット利用者の安全の向上を図るため、当社ではすべてのお客様に対してOP25Bを適用いたします。
対象となるお客様
当社メールサービスをご利用のすべてのお客様
(固定IPをご利用で、社内メールサーバ経由でメール送信している場合を除く)
対策
メールソフトの設定でメール送信サーバのポート番号を587番ポートに変更することでメール送信が可能となります。
設定例)OutlookExpress6.0の場合
- 「ツール」→「アカウント」をクリックします。

- 「メール」タブ内、変更したいアカウントを選択し、[プロパティ]ボタンをクリックします。

- 「サーバー」タブを選択し、「送信メール サーバー」の欄の「このサーバーは認証が必要」にチェック、[設定]ボタンをクリックします。

- 新しく表示されたウィンドウで「受信メールサーバと同じ設定を使用する」をチェックし、[OK]ボタンをクリックして閉じます。

- 「詳細設定」タブを選択し、「サーバーのポート番号欄」の「送信メール(SMTP)」の値を"25"から"587"に変更します。

- [OK]ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。
【ご注意】
ISP事業者の委託業者を名乗り、ID やパスワードを聞き出そうとする電話に関する注意喚起
委託業者を名乗る者がISPサービスに関するパソコンの設定変更の案内 (OP25Bの設定) を装い、ID やパスワードを聞き出そうとする電話に関する注意喚起が JPCERT/CCより2007年6月14日に公開されています。
詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.jpcert.or.jp/at/2007/at070015.txt
|