鯵
の
調理法
(1)えらの後ろから包丁を入れて頭を取る
(2)腸を取り除いてから水で良く洗う
(3)頭のほうから三枚におろす
(4)三枚に下ろしました
(5)中骨に包丁を入れる
(6)**保存方法
小鯵(下写真のように)顎の下から腸を抜き取り水洗いしてから、片栗粉をまぶして油で
二度揚げして
「タレ」
につけこんで、その上に、にんじん、玉ねぎ、のスライスと、赤唐辛子を
少々、入れてタッパ−等に保管しておけば
「南蛮ずけ」
としておいしく食べられます。
「タレ」の作り方
酢−5
醤油−3
みりん−2
砂糖−2、の割合で鍋で沸騰させ作る。
*保存方法
写真
(6)
の様に開いて、塩水に約8時間くらい漬け込み
約1時間、天陽干しして(ラップにくるんで)冷凍保存しておけば、おいしくいただけます。
刺し身 たたき
シロギス調理
最新情報
釣果情報
リンク
ご案内
調理方法
乗船料金
写真
案内地図
ホームページへ