組織概要
- 発 足
- 2013年11月8日
- 組織名
- 銚子・顔出し看板の会
- 所在地
- <事務局>(山口製菓舗内)
〒288-0817 千葉県銚子市清川町2-1122
TEL 0479-22-4588/FAX 0479-22-6524
- 運営者
- 名誉会長 石毛くにゆき
会 長 岩井 文男
顧 問 宮内 昭三
相談役 梶木 敏彦
後援会長 川津 光雄
事務局長 山口 由美子
事務局 高倉 宏幸
新行内 光
後援会 銚子中心市街地活性化研究会
趣 旨
銚子・顔出し看板の会は、銚子市内に顔出し看板を増やし、観光客に楽しんで頂きながら、地元の観光スポット、特産品、商店、企業をアピールし、同時に郷土の歴史や文化、産業を楽しく伝承する事を目的としています。
会のはじまり
2013年10月に、私の経営する店舗名「ベーカリー赤毛のアン」にちなみ、赤毛のアンの顔出し看板を自分で手作りしたのがきっかけです。ご来店されたお客様に赤毛のアンになりきって楽しんでもらいたくて作りました。
それまでは顔出し看板には全く興味などありませんでしたが、自分で作った事をきっかけに銚子にはいったいいくつの顔出し看板があるのだろうと探してみる事にしました。すると驚いた事に顔出し看板は一つもありませんでした。どうりで見たことがないわけです。それにしても銚子は観光の町なのに、一つも無いなんてもったいないな、全国の観光地には、たくさんの顔出し看板があるのに・・・・
そこで、顔出し看板の事を考えてみる事にしました。
顔出し看板の魅力とは、楽しい事はもちろんですが、看板という位ですから、何かをPRできる訳です。
ならば、顔出し看板を観光客に楽しんで頂きながら、名所や特産品のアピールができるのではないかと思いました。しかも、多くの場合は、顔出し看板を記念写真として撮ります。まして、今は何でもネットに投稿するSNSの時代です。銚子に遊びにきた際に顔出し看板を写真に撮り、ツイッターやフェイスブックにどんどん投稿して頂くことで、一緒に銚子の宣伝になるのではないかと思いました。
この思いを是非実現したいと思い、私が勉強会として所属させて頂いている銚子中心市街地活性化研究会で提案したところ、川津会長をはじめ多くの役員の皆様に賛同を頂き、数日後には銚子の市会議員で構成する「銚子を元気にする会」で提案させて頂いたところ、「これはものになる」と後押しを頂きました。そして、市会議員の岩井文男先生を会長に、宮内昭三先生を顧問に快くお引き受け下さり、2013年11月8日に銚子・顔出し看板の会として発足致しました。
その後、自費で看板制作および設置して頂けるスポットを呼びかけ、また地元の高校生 千葉県立銚子高等学校の美術部とマンガ部にも一部の看板の制作協力を頂きながら、お陰様で銚子・顔出し看板の第一弾として、2014年4月5日に8個の顔出し看板を皆様に御披露目させて頂く事が叶いました。
今後は、銚子のあちこちに顔出し看板を増やせるよう地道な活動をして行きたいと思います。
当会の顔出し看板は、個人、団体、業種をいっさい問いません。また、銚子や観光に関係のない看板でもOKです。著作権や公序良俗に反しない限りは自由な発想と表現の看板を増やして行きたいと思います。全国どこにでも、ありふれている顔出し看板ですから、数とバリエーションでもって、「町おこし」をして行きたいと思います。「銚子で何か面白い事をやっているよ、行ってみよう!」と思って頂けたら大変嬉しいです。
いずれは、「顔出し看板マップ」を作り、看板巡りができるようなイベントや、顔出し看板を並べて顔出し看板グランプリのようなコンテストの開催など、楽しい企画も考えて行きたいと思います。
そして、観光客に楽しんで頂きながら、顔出し看板を作る側も、顔を出す側も、それを見る側も、銚子の名所や特産品、また歴史や文化を再発見するきっかけになってもらえれば、余計に嬉しく思います。
銚子・顔出し看板の会 事務局長 山口由美子